ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


〈版画集〉5



版画集〈『悪の華』のために版刻された14図〉13.〈放蕩〉と〈死〉は…



版画集〈エルサレムの攻略〉1.裸婦



版画集〈エルサレムの攻略〉2.頭蓋骨のある静物



版画集〈恋人たち〉1. 準クラナッハ選集、“本日休演”による ファースト・ステート



版画集〈恋人たち〉12. …裸にされた花嫁 セカンド・ステート



版画集〈ジャズ〉1.道化師



版画集〈ジャズ〉2.サーカス



版画集〈ジャズ〉8.イカルス



版画集〈聖マトレル〉1.レオニー嬢



版画集〈聖マトレル〉2.テーブル



版画集〈聖マトレル〉3.長椅子のレオニー嬢



版画集〈聖マトレル〉4.修道院



版画集〈石版画集 点より 線より〉5. 線より1



版画集〈ダフニスとクロエ〉9.クロエの接吻



版画集〈ダフニスとクロエ〉11.真昼,夏



版画集〈ダフニスとクロエ〉17.フィレタスの教え



版画集〈ダフニスとクロエ〉41.ニンフたちの洞窟での婚礼の宴



版画集〈ダフニスとクロエ〉42.結婚



版画集〈ドリアン・グレイの肖像〉1. 虹色のスカーフをつけたドリアン・グレイ


<前 (7/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しらが かずお

白髪一雄


1924年兵庫県に生まれる。2008年没する。1942年京都市立絵画専門学校日本画科に入学。1942年京都市立絵画専門学校日本画予科に入学。1944年から翌年まで徴兵を受け、終戦後復員した後、肺炎リューマチにより約一年間自宅で療養。この頃、外山卯三郎の『二十世紀絵画大観』『純粋絵画論』等の著作を読み、啓発される。1948年同校絵画科を卒業し、大阪市立美術研究所に通う。1952年「0会」の結成に参加、54年の同会展に足を用いて描く作品を、初めて発表。また同年、吉原治良を中心に結成された具体美術協会の会員となり、1972年の解散まで参加する。1971年比叡山延暦寺で修業し僧となる。1958年「新しい絵画−アンフォルメルと具体−」展、65年アメリカを巡回した「日本の新しい絵画と彫刻」展、86年ポンピドゥ・センター主催の「日本の前衛1910−70」展ほか、数多くの企画展に出品され、日本の抽象絵画を代表する作家として評価されている。1989年尼崎市総合文化センターで回顧展が開かれた。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006