ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


閑江漁隠図



寒江萬里図



韓信張良物語之図



閑庭



カンディンスキー



神原泰



カンパ=アシャニンカ幅広の背負い紐



カンペンドング



カート



カーナヴォン城の眺め



カーネーションと茄子



カール



カールドプワル



カーン



カーン



外光派



外出前



ガイリンク



楽屋風呂から



学校机


<前 (9/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さいとうとよさく

斎藤豊作


埼玉県に生まれる。1905年東京美術学校西洋画科選科を卒業。在学中黒田清輝に師事し、その関係から翌年フランスに留学するにあたって、黒田が学んだラファエル・コランに学ぶ。留学中コランに学びながらも、新印象派後期印象派、フォーヴィスムなど、パリ画壇の新傾向にふれ、自由な制作活動に入る。1912年いったん帰国、同年の第1回光風会展に滞欧作を発表、翌年の第7回文展に新印象派風の傾向を強く打ち出した「夕映えの流」を出品する。同時期に帰国した山下新太郎らと文展を離れ、1914年二科会を結成、鑑査委員となる。1919年再度フランスに渡り、定住する。サント県のヴェネヴェルにて歿。(「パリ・日本・メキシコ 埼玉県立近代美術館所蔵作品による」図録 1992年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006