ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


バウハウス 第1巻1-4号



バウハウス 第2巻1号、2/3合併号、4号



バウハウス叢書 全14巻



バウマイスター



バウマン



瀑布図



化物の系譜〈行列〉



バスキア



バスケット



バスケット



バッカスとアリアドネ



バッツ



バトゥ



バトラー



バビデン



ばら



バラのある少女像



バラのある少女の頭部像



バラーンコヴァー



バルツァー


<前 (9/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はやし しずえ

林倭衛


長野県に生まれる。1908年上京、書店や印刷会社で働くたかわら、11年日本水彩画研究所夜間部にはいる。大杉栄らアナーキストと交流があり、革命家を描いた「サンジカリスト」が1916年第3回二科展に入選、続いて17年第4回展で樗牛賞、18年第5回展で二科賞を受賞。1919年第6回展に出品した大杉栄の肖像「出獄の日のO氏」が警視庁から徹回命令を受ける。1920年二科会友となる。1921年から26年にかけて滞欧。セザンヌを敬愛し、サント・ヴィクトワールをのぞむアトリエで風景画の制作に情熱を傾ける。帰国後春陽会会員となり、1928年から29年再渡欧ののち、34年春陽会を退会し、37年新文展の審査員となる。(「パリ・日本・メキシコ 埼玉県立近代美術館所蔵作品による」図録 1992年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006