ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


風神図



風神雷神



フェルテ=アンボー侯爵夫人



フェルナンド7世の肖像



フェーリング



フォス



フォステル



フォトグラム



フォトモンタージュ



フォリー=ベルジェール「真珠のバレエ」



フォルストナー



フォロン



フォンタナ



フォーヴィズム



フォーゲラー



フォートリエ



深沢幸雄



富嶽霊神御像



吹田千明



吹田文明


<前 (18/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


くろさき あきら

黒崎彰


1937年大連(旧満州)に生まれる。幼年期から絵画に惹かれ中学時代から新制作洋画研究所に通う。1962年京都工芸繊維大学意匠工芸学科を卒業。1965年最初の木版画を手掛け、モノクロームの作風を経て、鮮烈な色彩と有機的なフォルムが知的に構成される独自な様式を生み出した。1967年から国画会展等で各賞を得て、70年第7回東京国際版画ビエンナーレ展で文部大臣賞、第3回クラコウ国際版画ビエンナーレ展でメダル賞等を受賞し、一躍国際的作家として注目を浴びた。以後1972年第1回フィレンツェ国際版画ビエンナーレ展金賞の他、世界各地の国際展で受賞を重ねる一方、国内外で個展を開き、また海外の大学の客員教授や国際展の審査員を歴任する。京都工芸繊維大学教授を経て1987年から京都精華大学教授。現代木版画の世界的作家として知られる他、紙の造形やビデオ・アートなど幅広い領域で活動している。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006