データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
エングレーヴィング
円形のビニェット 4点(葉・花弁・茎・莢)
演劇「居酒屋」ポルト=サン=マルタン劇場
エンゲルハルト
遠山雪景図
圓鍔勝三
煙突
煙突(習作)
エーアリッヒ
オイディプスとスフィンクス(アングルによる)
桜花紅桃、新柳貝合図
『黄金時代』事件 抗議パンフレット
王女トミュリス
王女に会いたくてナショナル・ガーデンのフェスティバルを訪
オウスアンコマ
王妃マリー=アントワネット[フランソワ・デュモンの原画による]
大岩秋山図
大鴉
大ガラスと関連作品 第一巻
大ガラスと関連作品 第二巻
<前
(23/186ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
いいじま こうが
飯島光峨
1829年田安藩士飯島義重の三男として生まれる。1900年没する。
酒井抱一
に学んだ沖一峨の門に入り、光峨の号を与えられた。松本洋峨(後の楓湖)は同門。光峨は、一峨門の三峨の一人に数えられた。師の没後は文芸に親しみ文学者と交遊するとともに、東海や畿内、安芸などを遊歴した。明治維新後は、明治10年(1877)の第一回内国勧業博覧会をはじめ、内国絵画共進会、観画会などに出品した。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。