データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
宇佐美圭司
宇佐美氏像
ウサンの風車、ブルターニュ
牛田■村
牛と童子
〈失われた心:1004の非常出口〉
失われたパスポート
牛を売る人
宇治川上流之真景図
宇治山哲平
烏図屏風
宇田荻邨
ウダール
内田智也
うちわを背にした女の肖像
ウッドマン夫妻
美しい自転車乗り
腕の中の姉妹
乳母車
乳母車
<前
(17/30ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
いけだ こそん
池田孤邨
1801年越後(現新潟県)水原に生まれる。1866年没する。名は三信、三辰、字は周二。自然菴、蓮庵、煉心窟、画戦軒、松軒などと号す。若くして江戸に出て、
酒井抱一
に入門。一門のなかで、其一とともに中心的役割をはたした。晩年には、中国絵画も学んでいる。抱一の『光琳百図』にならって『新選光琳百図』を著す。また、書画の鑑定に優れ、『抱一聖人真蹟鏡』を刊行するなど、抱一の鑑定でも役割を果たしている。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。