ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


サルモン



さる・かに合戦



サロメ



「サロン・デ・サン」ポスター原画



沢宏靭



澤田政廣



サントーバン



サン・ブリアック



山雨



三角



三角形の舟



山橋曳杖図



山景春秋



三五夜中



山椒魚、うきぶくろを持つドラゴンのような生物



山椒魚、球形



山椒魚、紡錘形



山水−くずるる 2



山晴煙雨後



サン・セヴラン教会、パリ


<前 (4/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おおば がくせん

大庭學僊


1820年周防国(現在の山口県)に生まれる。1899年没する。鍛工三好與治兵衛の次男として生まれる。幼名百合吉、のち千六。徳山藩の絵師朝倉南陵に学んだ後、京都で萩藩の絵師だった小田海僊に師事。号を南江から學僊に改めた。一時海僊の養子となるが、のちに毛利家の士分となり大庭の姓を継ぐ。明治維新の後は、東京に移る。明治14年(1881)の第二回内閣勧業博覧会で褒状を受け、翌年の第一回内閣絵画共進会で審査員をつとめた。明治17年(1884)の第二回内国絵画共進会では銀章を受賞したのをはじめ、日本美術協会展でも受賞を重ね、内国絵画共進会の審査員などをつとめた。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006