ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ムーラン・ド・ラ・ギャレット



メイドメント



メヴィストのラ・ゲテ劇場におけるコンサート用ポスター



メカノ(2点組)



メガネ



メキシコセイ



巡る神殿−人工の島のために



メゾチント



メッツァンジェ



メッツェル



メデューズ号の筏[テオドール・ジェリコーの原画による]



メナム河畔に出現する水族館



目の服1



目の服4



目の服5



目の服6



メルシエ



メレジュ



メンペス



メーゲリン


<前 (12/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


たかく あいがい

高久靄?


下野国(現栃木県)に生まれる。名は徴、字は子遠。通称秋輔。号は靄?香iあいがい)、疎林外史、如樵など。故郷で小泉斐などに学んだ後、江戸に出て谷文晁に入門。また、池大雅に私淑し、大雅の別号から樵をとり、如樵と称した。その後、京阪地方に遊学し、南画を中心に学んだ。江戸に帰ってからは、文晁門下の渡辺崋山や立原杏所らと親交を結んだ。蛮社の獄で投獄された崋山の救援活動を行ったことでも知られている。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006