ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


もり かんさい

森寛斎


長州藩士石田伝内道政の三男として長門(現山口県)萩に生まれる。字は、子容、寛仲。通称を尚太郎。寛斎の他に桃蹊、晩山の号を用いた。萩の画家太田龍に学んだのち大阪の森徹山の門に入り、のちに姓を森と称した。長州藩のために倒幕運動に奔走するが、安政の御所造営に際して杉戸絵などを制作している。明治維新後は、研究団体如雲社の運営に関わるとともに、京都府画学校へ出仕。また、第一回内国絵画共進会で銀印を受けるなど、博覧会や絵画共進会で活躍し審査員もつとめた。京都絵画研究会会長、帝室技芸員を歴任。明治初期の京都において、指導的役割をはたした画家のひとりである。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006