ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


「アレゴリー 新シリーズ」



アレシンスキー



哀れなアン



アングル



アングルのヴァイオリン



アングレームの城壁跡



安斎重男



安全灯油「サクソレーヌ」



安全な死の保管場所



UNTITLED



無題



無題



Untitled(BLACK MAN)



UNTITLED 2



アンダーソン



アンティミスム



アンテス



アンデパンダン展



アントナン・アルトーの肖像



And / or in Profile


<前 (7/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さたけ とく

佐竹徳(徳次郎)

大阪府大阪市に生まれる。本名徳次郎。大正3年(1914)に関西美術院に入り鹿子木孟郎の指導をうける。同5年上京し、川端絵画研究所に入り、藤島武二に師事する。同6年第11回文展で「清き朝」から初入選。同10年第3回帝展に「静物」を出品し特選となる。その後、昭和4年(1929)第10回帝展で「ダリア」が、翌年の第11回展でも「巌せが特選となり以後無鑑査となる。昭和10年には帝展に不出品を声明。新しい洋画の団体、第二部会の創設に参加する。その時、鈴木竹馬、中野和高伊原宇三郎らと行動をともにするが、帝展の改組後昭和12年からは帝展に無鑑査で出品。昭和15年には新しく創立された創立会に参加し会員となった。戦後は生まれ変わったつもりで画家としての名前を「徳」とし、昭和21年第1回日展で「竹園」が特選。以後日る審査員を数回務める。昭和34年初めて岡山県牛窓町のオリーブ園を訪れ、オリーブの緑に感動し、一旦帰京後、再び牛窓を訪れる。昭和38年、この頃から、一年の大半を牛窓町で過ごすようになる。昭和43年日本芸術院賞受賞。同44年日展理事となる。その後参与の地位は辞退し、現在は顧問。平成3年(1991)日本芸術院会員となる。(「東四国阿波讃岐風景画展」図録 1993年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

アンフォルメルとは?【 美術用語 】

もとは「非定形なもの」という意味。美術の世界では、アンフォルメル絵画、アンフォルメル芸術というように用いられ、定着している。第二次世界大戦後、約10年間、世の中では抽象絵画の運動がさかんになった。この抽象への指向が、アメリカでは抽象表現主義とよばれ、フランスを中心とするヨーロッパにおいてはアンフォルメルとよばれたのである。アンフォルメルという言葉は、フランスの批評家ミシェル・タピエによって1950年に名付けられ、1952年には「アンフォルメルの意味するもの」と題する展覧会がもたれた。この運動の中心となった作家は、ヴォルス、デュビュッフェ、マチュー、リオベル、ミショーらで、彼らはこれまでの美学を棄て「もう一つの芸術」を創ろうとした。つまりこれまでの抽象が与えてきた構成的、幾何学的なイメージを脱却し、理性では把えられない意識下の心の状態から生み出されるものを表現しようとした。それらは抒情的で非幾何学的であるがゆえに、アンフォルメルとよばれた。日本にも後日紹介されて、前衛芸術に多大な影響を与えた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

アンフォルメル

キーワードを含む記事
17件見つかりました。

  阿部展也

  カレル・アペル

  アンフォルメル

  奥底の青

  オートマティスム



  ヤニス・クネリス

  コブラ

  斎藤義重

  篠原有司男

  白髪一雄

  彫刻と花鳥

  ジャン・デュビュッフェ

  熱血漢

  ジャン・フォートリエ

  釦三つ

  裸婦


<前   次>

徳島県立近代美術館2006