ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アラベーラ・ボルトンの肖像



あらゆる試練に耐えて



アララットの船あるいは空の蜜



有元利夫



有山白崖



ある音楽家のための楽譜(徳島会場不出品)



ある種の関係



アルジェのユダヤ人(タンジールのユダヤ人花嫁)



アルジャントゥイユからサノワへの道



ある彫刻家の顔



アルテンシュタイン



アルテンベルク



アルデイア通り



アルトゥール・レスラーの肖像



〈アルトーは兵士たちの前で語る〉



アルハンブラ−ヌイイの祭り



〈ある場面の再現〉



アルバース



Alphabet Skin



アルプ


<前 (6/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


たなか たかし

田中岑

香川県三豊郡豊浜町に生まれる。昭和14年(1939)東京美術学校油画科に入学する。同年に独立展に初入選。海老原喜之助に日本大学芸術科入学を勧められ転校。海老原、岡田謙三らに師事する。昭和17年には同校を繰上げ卒業、郷里の丸亀連隊に入隊、終戦を中国で迎える。同21年には復員し、第15回独立展に出品する。昭和21年からは自由美術展に出品するが、その後の昭和25年には第27回春陽会展に出品、第1回研究賞を受賞、同28年には会員となり現在にいたっている。この間、読売、日本のアンデパンダン展やJAN展などに出品し自らの進む方向を模索、画家の道を確立していった。昭和31年にシェル美術賞展で「丘」が二等賞となり、翌32年には具象美術のコンクールとして開催されることになった、第1回安井賞展に「海辺」を出品し、安井賞を受賞、一躍具象作家としての名声を得た。淡いが明快な色彩、単純化し描かれる対象、そして油彩絵の具の塗り重ねからなる堅牢な画面。画家の絵の形式が固まり始めたのはこの時期であろう。(「東四国阿波讃岐風景画展」図録 1993年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

アクション・ペインティングとは?【 美術用語 】

おもにニューヨークを中心に、第二次世界大戦後に起った抽象絵画の傾向。アメリカの批評家、ハロルド・ローゼンバーグの著作「アメリカのアクションペインターたち」にちなんだ呼称。1950年代の抽象表現主義の画家たちの総称として用いられるが、ドリッピングの技法を採用した1947年以降のポロックを念頭においたものだった。ローゼンバーグが“自己超越”と定義したように、完成品としての絵だけでなく、それをつくり出した過程、すなわちそれを描いていた時の芸術家の行為自体に重要性を与えることによって、ヨーロッパ風の自己表現の秩序と調和のある小宇宙を超えようとする。ポロックデクーニングなどが代表的な作家とみなされる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

アクション・ペインティング

キーワードを含む記事
8件見つかりました。

  アクション・ペインティング

  マックス・エルンスト

  オートマティスム

  高井貞二

  ジム・ダイン

  抽象表現主義

  ウィレム・デ・クーニング

  ハプニング


<前   次>

徳島県立近代美術館2006