ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アクアチント



アクション・ペインティング



悪の泉−『エスタンプ・オリジナル』誌第6号より



『悪の華』のために版刻された14図



アクパン



あけぼの村物語







浅井忠



浅井柳塘



朝倉文夫



麻田浩



麻田辨自



朝の散歩



アサンブラージュ



東谷武美



アズメ



麻生三郎



遊び用の棚



頭No.3



アダムとイヴ


<前 (3/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


たなか たかし

田中岑

香川県三豊郡豊浜町に生まれる。昭和14年(1939)東京美術学校油画科に入学する。同年に独立展に初入選。海老原喜之助に日本大学芸術科入学を勧められ転校。海老原、岡田謙三らに師事する。昭和17年には同校を繰上げ卒業、郷里の丸亀連隊に入隊、終戦を中国で迎える。同21年には復員し、第15回独立展に出品する。昭和21年からは自由美術展に出品するが、その後の昭和25年には第27回春陽会展に出品、第1回研究賞を受賞、同28年には会員となり現在にいたっている。この間、読売、日本のアンデパンダン展やJAN展などに出品し自らの進む方向を模索、画家の道を確立していった。昭和31年にシェル美術賞展で「丘」が二等賞となり、翌32年には具象美術のコンクールとして開催されることになった、第1回安井賞展に「海辺」を出品し、安井賞を受賞、一躍具象作家としての名声を得た。淡いが明快な色彩、単純化し描かれる対象、そして油彩絵の具の塗り重ねからなる堅牢な画面。画家の絵の形式が固まり始めたのはこの時期であろう。(「東四国阿波讃岐風景画展」図録 1993年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

岡本太郎とは?【 作家名 】

1911年東京都に生まれる。1996年没する。父は漫画家の岡本一平、母は歌人で小説家の岡本かの子。1929年東京美術学校に入学するが半年で退学、同年フランスに渡り、パリで「アブストラクションニクレアション(抽象・創造)」などの前衛運動に参加する。1940年帰国。41年の第28回二科展に滞欧作を特別陳列し二科賞を受賞する。戦後は一時二科会会員となるが、旧套な画壇に叛旗をひるがえし、一貫して批判的立場を保つ。1950年代までは社会的諷刺のイメージが強い作品を制作するが、60年代からは激しい筆触で人間の原型を思わせるような抽象形態を描く。1970年代日本万国博覧会の〈太陽の塔〉、76年パリの国際会議センターの壁画など、工芸的な仕事や彫刻にも意欲的に取り組む。縄文土器をクローズアップした『日本の伝統』(1956)ほか、『私の現代芸術』(1963)など著作も数多く、『忘れられた日本』(1961)は毎日出版文化賞をうける。(「ピカソと日本」図録 1990年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

岡本太郎

キーワードを含む記事
4件見つかりました。

  アブストラクション・クレアション

  池田龍雄

  岡本太郎

  ノン・フィギュラティフ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006