ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アペル



阿房宮図



アマタシャ



雨田光平



網打つ人 - II



編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり



編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)



アムステルダム国立博物館1







雨のために



アメリカセイ



アメリカの風景



荒井寛方



洗い髪



荒川修作



荒木寛畝



荒木十畝



荒木高子



荒木珠奈






<前 (5/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


たかい ていじ

高井貞二

1911年大阪市に生まれる。1986年没する。1930年上京、一時川端洋画研究所に学ぶ。この年第17回二科展に19歳で初入選となる。その後二科会、新油絵の会、二科九室会、文展等で活躍するなど、シュルレアリスムの作家として注目を集めた。戦後は、行動美術協会創立に参画、現代美術総合展、読売アンデパンダン展、美術団体連合展等で活躍するが、1954年単身で渡米。アクション・ペインティングの渦中に身を投じ、ホイットニー美術館全米選抜展、コーコラン・ビエンナーレ展、カーネギー国際美術展等に招待出品されるなど、戦後第一期の在米作家としてアメリカ画壇で高い評価を受けている。一方、国内においても二紀会委員となり、第3回福島賞を受賞、日本国際美術展、現代日本美術展等に招待出品されるなど、国内外で幅広く活躍している。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

久米桂一郎とは?【 作家名 】

1866年佐賀県に生まれる。1874年父邦武とともに上京、1884年藤雅三について洋画を学び、1886年渡仏してラファエル・コランに師事、藤の招介で黒田清輝を知る。1893年帰国。翌年山本芳翠の生巧館をゆずりうけ、黒田とともに天真道場を開き、1895年第4回勧業博覧会に出品、妙技2等賞を授賞した。1898年東京美術学校教授となり、翌年パリ万国博覧会鑑査官として渡仏。1900年同博覧会の出品作3点で褒状をうけた。1904年東京高等商業学校教授を兼任。1920年東京商科大学予科教授を兼任し、1922年帝国美術院幹事となり、翌年仏政府より勲章をうける。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

久米桂一郎

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  久米桂一郎

  紫派


<前   次>

徳島県立近代美術館2006