ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


蕗谷虹児



福王寺法林



福岡道雄



福沢一郎



福嶋敬恭



福島瑞穂



服地「ベリー」



福田新之助



福田平八郎



伏魔大帝関雲長読書像



福山明



袋田滝図



〈服を着ることの重要性〉



不思議な国A



藤井浩祐



藤井二郎



藤川勇造



富士川大勝図



不二越の龍(衝立)



富士山


<前 (19/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふきや こうじ

蕗谷虹児


1898(明治31)年、新潟県に生まれる。1912年に日本画家、尾竹竹坡に弟子入り。20年から「虹児」の名前で『婦人倶楽部』などの雑誌を舞台に挿絵画家として活躍。竹久夢二との交流も始まる。25年に妻りんと共に渡仏。生活と研究費のために日仏の雑誌に挿絵を描きながら、制作に励んでいる。サロン・ドトンヌや在巴里日本人美術家展など多くの展覧会に出品し、西洋の物まねではない、東洋の魅力を持つと新聞評で賞賛されている。29年には上海で魯迅により『蕗谷虹児画選』が刊行されている。29年の帰国後も挿絵の世界で活躍。79年伊豆で死去。(「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」図録 1998年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006