ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アペル



阿房宮図



アマタシャ



雨田光平



網打つ人 - II



編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり



編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)



アムステルダム国立博物館1







雨のために



アメリカセイ



アメリカの風景



荒井寛方



洗い髪



荒川修作



荒木寛畝



荒木十畝



荒木高子



荒木珠奈






<前 (5/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふくざわ いちろう

福沢一郎

1898(明治31)年、群馬県に生まれる。1918年より東京帝国大学文学部に通うかたわら、朝倉文夫に彫刻を学ぶ。22年第4回帝展彫刻部に初入選。1924年渡仏、同年のサロン・ドトンヌに油彩画で初入選する。シャガールやルーベンスの作品に魅かれ、次第に彫刻から絵画へ移行する。28年パリで個展を開催。この頃からキリコやエルンストの作品に刺激を受け、シュルレアリスム的作品を制作し始める。31年第1回独立美術協会に特別陳列され、大きな反響を呼んだ。同年に帰国。39年に美術文化協会を結成。78年には文化功労者に選ばれ、91年文化勲章を受ける。92年東京で死去。(「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」図録 1998年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

バロックとは?【 美術用語 】

広義では16世紀末から18世紀初めまでの美術、文学、音楽等の様式や、時代精神を指す。美術においてはルネサンスの後にくるマニエリスムと、18世紀のロココの間にあたる。狭義ではベルニーニをその代表とする1630年頃のイタリアの建築、彫刻、絵画のことを指す。ルネサンスの成果である新しい科学技術によって、交通手段や情報伝達が発達したこの時代、人々の世界観は大きくゆらぎ始めた。古代ギリシア,ローマを模範とする考えはそのバランスを失っていく。しかし、なおかつ新たな統一を目指そうという傾向が生まれた。装飾過多であったり、形をゆがめたり、特定の瞬間に焦点をあてたり、線よりも面や光を重視したりする手法がとられるようになる。それらはおおむね、迫真性をもった劇的な表現を見せているが、この時代の精神の多岐にわたる現われ方は、けっしてひとまとめにできるものではない。この時代の作家たちとして、ベルニーニのほかに、カラヴァジオ、ルーベンス、レンブラント、フランス・ハルスエル・グレコ、ベラスケスらがいる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

バロック

キーワードを含む記事
9件見つかりました。

  古典主義

  須田国太郎

  ピエトロ・ダ・コルトーナ

  バロック

  バロック・ポップ・バロン

  マニエリスム

  モーセとエテロの娘たち

  ジョルジュ・ルオー

  ロココ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006