ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


第9回ウィーン分離派展ポスター



「第99回分離派展カタログ」/(クリムト記念展)



ダウ



ダウンズ



ダヴィット



ダグラスキャンプ



「ダス・アンデレ」



ダダ



「ダダ運動」 トリスタン・ツァラからマン・レイへの手紙 1921年2月3日



「ダダ・マン・レイ」展 シス書店



ダップルグレイ揺り木馬



ダフニスとクロエ



W計画



ダリ



ダレジ(アレジ)



團藍舟



ダンスの華麗さ



ダンスをするカップル



ダンテの小舟[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]



ダーカンジェロ


<前 (7/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


なんじょう かずお

南城一夫


1900(明治33)年、前橋市に生まれる。岡田三郎助の主宰する本郷研究所で学び、20年東京美術学校に入学。引き続き岡田三郎助の指導を受ける。24年岡鹿之助と共に渡仏。初めアカデミー・ランソンでビッシェールに、次いでアカデミーロートアンドレ・ロートに師事する。ルーヴルでの古典美術の研究と共にエコール・ド・パリなどの同時代美術にも触れ、岡と制作について連日意見を交わしたという。サロン・デ・ザンデパンダンやサロン・ドトンヌに出品。37年に帰国。春陽会などで作品を発表。81年群馬県立近代美術館で回顧展を開催。86年前橋市で死去。(「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」図録 1998年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006