ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


獅子舞図



四時花木群虫図



指示器 II



四塵掃却図



シスレー



自然主義



自然の装飾模様



下着の裸婦



設楽知昭



シチェーク



七福神図



四暢図



湿布綿「テルモジェーヌ」



執務室のルイ18世[フランソワ・ジェラールの原画による]



死神将軍



シニャック



篠田守男



しののめ



篠原有司男



四宮金一


<前 (8/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さつま ちよ

薩摩千代


1907(明治40)年、東京市に生まれる。女子学習院高等科に学び、26年薩摩治郎八と結婚。間もなく渡仏し、ファッションモデルとして新聞や雑誌に登場するなど、パリの社交界に華やかな話題を振りまいた。絵の制作はパリで始め、27年に藤田嗣治のアトリエで制作をし、ピエール・ラプラードの指導を受けた。28年にはサロン・ドトンヌに入選。日本人作家の展覧会には、在巴里日本人美術家展や日本美術大展覧会などに出品したことが確認できる。31年病に倒れ、帰国後も療養生活を続けたが、49年死去。(「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」図録 1998年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006