ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


出会い



ディア



ディアロ



ディアーニュシャネル



ディヴァン・ジャポネ



ディヴァン・ジャポネ



ディヴェキー



ディオマンデ



ディキンソン



「ディ・クヴェレ」/(平面装飾)



「ディ・クヴェレ」第1巻/(ビニェットの形での全アイデア)



「ディ・クヴェレ」第2巻/(本装飾と平面模様)



「ディ・クヴェレ」第5巻/(自然界の諸形態)



ディクス



「ディ・フレッヒェ 第1巻」



「ディ・フレッヒェ 第2巻」



ディメ



ディール



ディ-ベンコ-ン



デイヴィーズ


<前 (13/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


とだ かいてき

戸田海笛


1888(明治21)年、鳥取県に生まれる。1909年に上京し、米原雲海の内弟子となる。15年第9回文展に、海笛の雅号で木彫作品《サロメ》が初入選。以降文展帝展に入選を重ねる。日本画家尾竹竹坡の画塾にも出入りした。23年渡仏。翌年からサロン・ドトンヌ、サロン・デ・ザンデパンダンなどに出品。特に魚を描いた日本画が評判となり「ポアッソンのトダ」と通称された。当時のパリで美術家として自活できた数少ない日本人作家のひとりであった。31年パリで死去。葬儀では藤田嗣治が弔辞を述べた。32年のサロン・デ・ザンデパンダンで戸田の特別展示が行なわれた。(「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」図録 1998年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006