ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アデイェミ



アデイェミ



アトランタ1945+50



アトランタ1945+50



アトリエ前の庭



アドゴ



アドラー



アナツイ



アナパ



アバカノヴィッチ



アバロス



アフォラビ



アフリカセイ



アブウー



アブストラクション・クレアション



アブドゥラマーヌ



阿部展也



アベールディス



アペル



阿房宮図


<前 (4/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


うえの はるか

上野春香


1896(明治29)年、北海道に生まれる。鹿児島へ転居し、師範学校卒業後教職に就くが、1917年頃風景画家を志して上京する。木村荘八に師事。この頃栗原信と知り合う。太平洋画会、光風会、中央美術会などに出品。21年二科展に初入選する。28年渡仏。松尾邦之助の紹介で藤田嗣治に会う。グランド・ショーミエール研究所に学ぶ。パリや南仏カーニュで制作し、30年帰国。31年春陽会展に滞欧作が特別陳列される。36年から3年間アジアを旅行。再三フランス、イタリアに遊学。晩年には度々ヒマラヤの写生に出掛けた。77年紺綬褒章を受章する。78年東京で死去。(「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」図録 1998年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006