ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


花に包まれた女の頭部



花の帯



はなび線香



花見うらゝか



「花嫁の花冠」



花をもつ婦人



花を持てる聖者



葉の装飾模様の中の鳥



母親の叱責[エティエンヌ・オブリーの原画による]



幅広の背負い紐



ハプニング



濱晶雲



濱田観



浜田知明



ハミルトン



林雲谿



林鼓浪



林重義



林倭衛



林司馬


<前 (3/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


やまだ しんいち

山田新一


1899(明治32)年、台湾で生まれる。川端画学校、東京美術学校西洋画科ともに藤島武二に師事する。佐伯祐三と交友。京城第二高等普通学校教師として京城府(ソウル)に渡り、総督府主催朝鮮美術展に出品。1926年の帝展に初入選。28年渡仏。パリではアマン=ジャンに師事し,ザッキン、ロートらと交遊。サロン・ドトンヌなどに出品。28年8月に親しかった佐伯が亡くなると、佐伯の作品の件で薩摩と接触している。29年ニースでルネ・モレスと二人展を開催。翌年帰国後京城に戻る。戦後は京都に住み、光風会、日展の重鎮となる。91年京都で死去。(「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」図録 1998年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006