ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


The Signified or If No.1



The Signified or If No.2



The Signified or If No.3



The Signified or If No.4



The Signified or If No.5



The Signified or If No.6



The Signified or If No.7



ザヴジェル



ザガッタ



雑誌「青騎士」



雑誌「自由」(ラ・リベルテ)



雑誌「微笑み」(ル・スリール)



雑誌「ル・ポンポン」



ザツキン



『ザ・ライフ・オブ・マン』



ザルテン



「詩−赤いバラの花びらが降るとき」



詩「ドンファン」のための素材



Sharing of Nameless



シェイクスピア方程式 おわりよければすべてよし


<前 (6/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おぎす たかのり

荻須高徳


1901(明治34)年、愛知県に生まれる。22年東京美術学校に入学。27年渡仏。28年からサロン・ドトンヌ、29年からサロン・デ・ザンデパンダンに出品を続ける他、多くの画廊や美術館でのグループ展、個展を開催するなど精力的に制作し続けた。日本人画家の展覧会の出品にはあまり熱心であったようには見えないが、38,39年の巴里日本美術家展では常任委員を務め、出品している。36年に薩摩がプラハ美術館に寄贈した作品の中に荻須が含まれている。40年に帰国。48年日本人画家として戦後初めてフランス入国を許され渡仏。86年に死去するまでパリを中心に活躍した。(「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」図録 1998年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006