データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
木口木版
ココシュカ
九つの顔
瞽師図
小清水漸
コシャンコ
腰をかける人
児島善三郎
児島正典
小嶋悠司
小杉放庵(未醒)
コスース
巨勢小石
コタン通り
古代ローマ人の長衣をまとった女性像
古代ローマ人の長衣をまとった女性像
古代ローマ人の長衣をまとった女性像
児玉希望
コッティングハム
古典主義
<前
(54/186ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
こじま ぜんざぶろう
児島善三郎
1893年福岡県に生まれる。1962年没する。1912年上京、13年病を得て帰郷。1920年再上京。1921年第8回二科展に初入選。1922年第9回二科展で二科賞を受賞。1925年渡仏。古典作品を学ぶとともに
ドラン
風
フォーヴィズム
を身につける。1928年帰国。1930年二科会を脱会、独立美術協会を創立し、以後同展を中心に作品発表を行う。独自の
フォーヴィズム
から、日本の伝統的なフォルムと装飾的な表現の導入、写実への再確認などの展開を示しながら「日本人の油絵」の創造を目指した。
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。