![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
あきおか みほ 秋岡美帆
1952年兵庫県神戸市に生まれる。1979年大阪教育大学大学院教育学研究科美術教育専攻修了、この頃からNECOプリントを始める。1980年第3回世界版画コンペティション展特別買上賞、翌年第1回西武美術館版画大賞展優秀賞、93年第2回高知国際版画トリエンナ−レ展佳作賞、97年第26回現代日本美術展佳作賞などを受賞。1990年「シガ・アニュアル’90−写真による現代版画展」(滋賀県立近代美術館)、95年「抽象美術へのいざない展」(国立国際美術館)などに出品。
カテゴリー:作家
レフラーとは?【 作家名 】 1874年ボヘミアのリベレツ近郊に生まれる。故郷リベレツの工芸美術館付属のデッサン学校で学んだ後、1890年よりウィーン工芸学校に在学、F.v.マッチュとC.O.チェシュカに師事。1900年、モーザーの専門課程を履修。1907年、チェシュカの後を引き継いで、工芸学校の絵画と版画のクラスで教鞭をとる(−1935年)。ミヒャエル・ポヴォルニーと共に“ヴィーナー・ケラーミック”(ウィーン陶器製作所、後にグムンデン陶器製作所と合併)を設立する。その製品は1907年以降ウィーン工房を通して販売されるようになる。同年「クンストシャウ」に出品。レフラーはウィーン工房において、ポストカードやコマーシャル・グラフィック、アクセサリー、陶器、衣装および挿絵などを担当するが、特に、ストックレー邸のタイル装飾やキャバレー・フレーダーマウスの室内装飾、衣装およびポスターの制作に重要な役割を果たしている。オーストラリア工作同盟およびキュンストラーハウスの会員。1960年ウィーンで歿。(「ホフマンとウィーン工房展」図録 1996年) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||