データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
芍薬図(左半図)
『写真は芸術ではない』 マン・レイ写真/アンドレ・ブルトン序文
写真1子どもとマックス
写真2ギターとマックス
写真3アトリエのマックス
写実主義
シャター
シャデル
「謝肉祭のおとぎの魔法−シューベルトブントの仮面舞踏会」プログラム
シャ・ノワール劇場用プログラムの表紙
シャバス
シェパード犬の兄弟
シャペリエ
三味線奏者
軍鶏
軍鶏
シャルダン
シャロン
シャーマン
シャーン
<前
(10/27ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
おがたげっこう
尾形月耕
1859年江戸に生まれる。1920年没する。本名は鏡正之助。姓は、後に田井、その後、尾形家の養子となる。
谷文晁
、菊池容斉、河鍋暁斎などに私淑した。木版挿絵、風俗錦絵を描き人気作家となった。1891年、岡倉天心の率いる日本青年絵画協会の設立に参加。1898年には日本美術院の創立に参加し、正員となる。日本絵画共進会と日本美術院の連合展で銀賞を受賞したのをはじめ、シカゴ万国博覧会、パリ万国博覧会、日本美術協会、内国勧業博覧会、
文展
などで活躍し、受賞も重ねた。
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。