ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


The Signified or If No.1



The Signified or If No.2



The Signified or If No.3



The Signified or If No.4



The Signified or If No.5



The Signified or If No.6



The Signified or If No.7



ザヴジェル



ザガッタ



雑誌「青騎士」



雑誌「自由」(ラ・リベルテ)



雑誌「微笑み」(ル・スリール)



雑誌「ル・ポンポン」



ザツキン



『ザ・ライフ・オブ・マン』



ザルテン



「詩−赤いバラの花びらが降るとき」



詩「ドンファン」のための素材



Sharing of Nameless



シェイクスピア方程式 おわりよければすべてよし


<前 (6/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ささき しょうぶん

佐々木尚文


1890(明治23)年、岐阜県に生まれる。川合玉堂に師事し、美人画が全盛であった大正4年、第9回文展に〈春晝〉が初入選。その後も〈晩鐘〉、〈朝さくら〉など桜をテーマに春の憂愁を書き続けるが、昭和に入ると〈西行〉、〈雅子文殊〉などを出品して画風に変化が訪れる。昭和5年第11回帝展で〈秋思〉が特選を受賞、翌6年推薦となり、〈雪女郎〉を出品する。その後の官展への出品はなく、昭和12年の戊辰会展の招聘にも応じなかった。(「目黒雅叙園美術館コレクション 近代日本画名作展−雪・月・花・風・雨」図録 2000年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006