ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


丸山晩霞



円山四条派



マレーヴィッチ



マンシオン



マンドリンを弾くジプシー女(歌手クリスティーナ・ニルソン)



マンドリンを持つピエロ



「マン・レイ 売れないものたち」展 アルフォンス・シャーヴ画廊



マン・レイ ジュリエット マルセル・ゼルビブ カフェ・ドゥマゴにて



『マン・レイ』 ジョルジュ・リブモン−デセーニュ著



マン・レイ(手・光線)



「マン・レイ」展 ハノーヴァー画廊



「マン・レイ」展 メイヤー画廊



「マン・レイ」展 リーヴ・ドロワット(右岸)画廊



「マン・レイ 発明家・画家・詩人」展 文化センター ニューヨーク



「マン・レイ 非・抽象」展 エトワール・セレ画廊



「マン・レイ 目立たずにつづけるべきこと」展 ビル・コプリー画廊



『マン・レイ写真集 1920-1934 パリ』 ジェームズ・スロール・ソビー編



マン・レイと彼のエマク・バキア ソラリゼーション



「マン・レイの絵と島々のオブジェ」展 シュルレアリスム画廊



「マン・レイの写真作品」展 国立図書館


<前 (5/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


なかい かつみ

中井克己


1927年大阪府に生まれる。1953年から59年まで独立美術展に出品する。1956年からは大阪を中心に個展を開き、58年に結成した鉄鶏会展に63年まで全展参加する。1959年、第3回シェル美術賞で3等賞を受賞、関西総合展で読売新聞社賞を受賞、62年に第2回丸善美術賞で佳作賞を受賞する。1964年、1年間の予定で世界一周の旅に出発、以後ミラノに在住する。翌年からミラノを中心にヨーロッパ各地で精力的に個展を開く一方、様々な展覧会に出品し、1968年プレミオピアツェッタ展1等賞、70年第3回アンビツィオーネ展でもデラーテ賞、73年の第15回ミラノトリエンナーレ展銀賞などを受賞する他、数多くの展覧会に出品している。彩色され、明快な形態に裁断されたベニヤ板が蝶つがいによって継がれ、開閉できる仕組みの作品を様々なヴァリエーションで制作している。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006