ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


「アレゴリー 新シリーズ」



アレシンスキー



哀れなアン



アングル



アングルのヴァイオリン



アングレームの城壁跡



安斎重男



安全灯油「サクソレーヌ」



安全な死の保管場所



UNTITLED



無題



無題



Untitled(BLACK MAN)



UNTITLED 2



アンダーソン



アンティミスム



アンテス



アンデパンダン展



アントナン・アルトーの肖像



And / or in Profile


<前 (7/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はら ほううん

原鵬雲

日本で最も早く、ヨーロッパで西洋美術を目にした画家。徳島藩の銃卒で現在の徳島市秋田町に住んだ。字は士龍、通称は市助、のちに介一。1847(弘化4)年徳島藩の御用絵師守住貫魚に入門し住吉派の絵を学んだ。1862(文久2)年、幕府が派遣した遣欧使節団に賄方兼小遣者として随行した。当時江戸屋敷に勤めていた原を、徳島藩が送り出したものと思われる。原は雑役に追われながら、海外の情報を藩に報告していたようだ。渡欧の間、各地で写生を行った。イギリス、ロシア、エジプトなどで描いた写生が遺されていたという。パリ滞在中にルーブル宮を訪ね、アングルの〈グランド・オダリスク〉を描き写したことは注目に値する。維新後は画学の教員となり、1870(明治3)年から徳島県で、1874(明治7)年からは広島師範学校に勤務した。(「開館10周年記念展 近代徳島の美術家列伝」図録 2000年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

カロとは?【 作家名 】

1924年イギリスに生まれる。ケンブリッジのクライスツ・カレッジに学んだ後、彫刻の道に進むことを決意し、ロンドンのロイヤル・アカデミー・スクールズにて学んだ。鉄を素材に、従来見られなかった自由な発想により、素材の持つ表現の可能性を広げ、ひいては立体表現の造形世界を拡充するような制作を続けてきた。ヘンリー・ムーアの次世代の英国彫刻界の重鎮と考えられている。また、世界各地でアーティスト対象のワークショップを開催し、作家活動を第一線で続けながらの後進の指導に意欲的で、同時代の彫刻界を知るためには欠かせない、重要な作家となっている。1995年には東京都現代美術館において、日本初の大規模な回顧展が開催されている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

カロ

キーワードを含む記事
8件見つかりました。

  ルイーズ・アッベマ

  イカロス III

  アンソニー・カロ

  トニー・クラッグ

  アンリ=エドモン・クロス

  ジャスパー・ジョーンズ

  ノラ・エキスナー・フォン・ツムブッシュ

  日本庭園のサラ・ベルナール


<前   次>

徳島県立近代美術館2006