ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ワイエス



ワイヤーマン



ワイン



若い婦人の肖像



若い婦人の肖像



若林奮



脇田和



『私好みのオブジェ』 トリノ



わたしと鳥と音楽と (2)恵比寿まわし



渡瀬政近



渡辺崋山



渡辺豊重



ワタラ



ワットフォード



我々はここにいる



ワーグマン



ワーグマン



ンガンド



ンゲッサン



ンテンデュ


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


なかばやし ただよし

中林忠良

1937年東京に生まれる。東京芸術大学ではじめは油絵を専攻していたが、銅版画にひかれ、1965年東京芸術大学大学院版画専攻科を修了する。1966年には毎日現代日本美術展、73年には日動版画グランプリ展、82年には日動日本国際美術展で受賞する。また1977年には日本現代版画大賞展、78年にはソウル国際版画交流展など、多くの版画展に出品している。現在は東京芸術大学美術学部で教鞭をとる。初期には植物や海、大地など自然への関心が強く、しかも芽や花から根、そして細胞へとしだいに根源的なものへ向かっていった。しかし1970年代になり、師の駒井哲郎が没した頃から、しだいに社会的な関心を見せ始める。また1977年からの連作、〈Position〉及び〈Transposition〉では自然への関心が復活した。銅版画の技法に通じ、なおかつそこにとどまらず銅版画とは何かを見極めようとする彼は、日本の銅版画の最も正統的な作家であると評価されている。2003年紫綬褒章を受章。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

駒井哲郎とは?【 作家名 】

1920年東京都に生まれる。1976年没する。1930年西田武雄が主宰する日本エッチング研究所に通い銅版画を習い始める。東京美術学校在学中の1941年、第4回文展銅版画で入選。翌42年美校を卒業。1948年の日本版画協会展で出品作が受賞し会員に推挙される。この頃からアクアチントメゾチント、ソフトグランド・エッチングなどさまざまな技法を試み、1951年サンパウロ・ビエンナーレ展でコロニー賞、翌52年ルガノ国際版画ビエンナーレ展で次賞を受賞。1954年にはフランス政府私費留学生試験に合格し翌年にかけて渡仏。長谷川潔のすすめで国立美術学校のロベール・カミ教授にビュランを学ぶ。帰国後は腐蝕銅版画の技法によって、文学的主題を持つ心象風景をイメージ豊かに描き出す。1959年日本国際美術展でブリジストン美術館賞を受賞。1963年交通事故による長期療養の後、1972年からは東京芸術大学教授として後進の指導にあたる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

駒井哲郎

キーワードを含む記事
10件見つかりました。

  東谷武美

  北川健次

  駒井哲郎

  詩畫集 蟻のいる顔

  高橋秀

  転位 ’86−地− III

  中林忠良

  原健

  版画集〈詩畫集 蟻のいる顔〉3. ピケの残像

  マルドロオルの歌


<前   次>

徳島県立近代美術館2006