ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


いしまる はじめ

石丸一


1890年徳島県に生まれる。1990年没する。戦前戦後を通じて活躍した洋画家。現在の小松島市立江町に生まれた。島あふひは実妹である。京都帝国大学医学部を卒業。卒業後大阪で開業し、そのかたわら信濃橋洋画研究所で本格的に洋画を学んだ。1927(昭和2)年に始まった全関西洋画展に、第1回展から1943(昭和18)年の第30回展まで、ほぼ毎回出品した。1929(昭和4)年第3回展では朝日賞を受賞した。また1928(昭和3)年から1943(昭和18)年まで、ほぼ毎年のように二科展に出品した。1942(昭和17)年には会員に推挙された。そのかたわら1931(昭和6)年には、関西の洋画家たちでロボット洋画協会を結成し、シュールレアリスムやキュビスム風の作品を発表した。1938(昭和13)年には、二科会の前衛的な作家が集まった九室会の結成に参加した。この時期の関西の前衛美術を代表する作家と目された。(「開館10周年記念展 近代徳島の美術家列伝」図録 2000年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006