ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


榊有隣



榊原雨村



榊原一廣



榊原始更



榊原紫峰



さかだちカナエちゃん



阪本幸円



坂本繁二郎



作業用椅子



作品



作品集第7巻「Bok3bとBok3d」



作品集第9巻「ステューピドグラム」



作品集第10巻「デイリー・ミラー」



作品集第11巻「スノウ」



作品集第1巻「2冊の絵本」



叫び



サゴ・ケーキ用の編んだバッグ(ナウグムビ)



サゴのショー・ケース



佐々木尚文



佐々木精治郎


<前 (2/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


もり なぶち

森魚淵

明治期の徳島画壇を代表する日本画家の一人。現在の徳島市南新町に生まれた。守住貫魚の指導をうけ、貫魚からはじめ美明、次いで魚淵の雅号を与えられた。各種の展覧会に出品し、1882(明治15)年第1回内国絵画共進会、1884(明治17)年第2回内国絵画共進会でそれぞれ褒状を受け、内国勧業博覧会では、1890(明治23)年第3回で褒状(妙技賞)を、1895(明治28)年第4回で褒状を受けた。1885(明治18)年に徳島市で開かれた私立絵画共進会では1等賞を受けた。この他、1884(明治17)年大阪私立品評会で褒状と3等賞を受け、龍池会の求めに応じて「佛國ヘ出品」したという。また宮内庁の御用を命じられたり、1893(明治26)年には「京都中学校毛筆教科書」の版下を描くため京都に赴いたことがあったともいわれる。この時期に徳島にいた画家の中で際だった活動をみせた画家である。(「開館10周年記念展 近代徳島の美術家列伝」図録 2000年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

森魚淵とは?【 作家名 】

明治期の徳島画壇を代表する日本画家の一人。現在の徳島市南新町に生まれた。守住貫魚の指導をうけ、貫魚からはじめ美明、次いで魚淵の雅号を与えられた。各種の展覧会に出品し、1882(明治15)年第1回内国絵画共進会、1884(明治17)年第2回内国絵画共進会でそれぞれ褒状を受け、内国勧業博覧会では、1890(明治23)年第3回で褒状(妙技賞)を、1895(明治28)年第4回で褒状を受けた。1885(明治18)年に徳島市で開かれた私立絵画共進会では1等賞を受けた。この他、1884(明治17)年大阪私立品評会で褒状と3等賞を受け、龍池会の求めに応じて「佛國ヘ出品」したという。また宮内庁の御用を命じられたり、1893(明治26)年には「京都中学校毛筆教科書」の版下を描くため京都に赴いたことがあったともいわれる。この時期に徳島にいた画家の中で際だった活動をみせた画家である。(「開館10周年記念展 近代徳島の美術家列伝」図録 2000年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

森魚淵

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  奥田芳彦

  公文蘆淵

  富永勝重

  林鼓浪

  森魚淵


<前   次>

徳島県立近代美術館2006