ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アペル



阿房宮図



アマタシャ



雨田光平



網打つ人 - II



編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり



編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)



アムステルダム国立博物館1







雨のために



アメリカセイ



アメリカの風景



荒井寛方



洗い髪



荒川修作



荒木寛畝



荒木十畝



荒木高子



荒木珠奈






<前 (5/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


なかむら ひろし

中村宏

1932年静岡県に生まれる。1955年日本大学芸術学部美術学科を卒業。在学中の1953年、山下菊二、尾藤豊、桂川寛、池田龍雄らと日本青年美術家連盟を結成。また、井上長三郎、丸木位里、吉井忠らの結成した前衛美術会の主催するニッポン展に1953年の第1回展から59年まで出品。1960年以降は前衛美術展となる同会主催の展覧会に出品を続けている。1954年から61年まで日本美術会の日本アンデパンダン展に、1960年国立近代美術館の「超現実絵画の展開」展に、1966年山下菊二、立石紘一と3人の日本人展を、横尾忠則、立石紘一、篠原有司男と「美術の中の四つの『観光』」展を開く他、現代日本美術展、国際青年美術家展に出品する。1981年82年には、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館の「1960年代−現代美術の転換期」展に出品。政治的社会的テーマや、偏執的な愛着を持つ飛行機、汽車、セーラー服の女子学生を、シュルレアリスムの影響のもとに、誇張した遠近法の組み合わせとモンタージュ技法によって描き出す。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

マイヨールとは?【 作家名 】

1861年フランスに生まれる。1944年没する。画家を志望して1885年パリのエコール・デ・ボザールに入学するが授業に失望して退学。ゴーギャンの芸術から影響を受け、ナビ派のグループと交わるとともにタピストリーに興味を持つが視力の減退から彫刻に専念。1902年ヴォラールの店で最初の個展を開き、黒人彫刻に霊感を受けた出品作品がロダンに賞賛された後、1905年のサロンに出品した〈地中海〉で評価を一般的なものとした。以降活発な制作活動を続け、1937年のパリ万国博覧会の会期中、プティ・パレの展覧会で3室の特別室が設けられた。晩年には絵画の制作にも力を入れるが、1944年自動車事故で死亡。死後ルーヴル宮の庭園に18点の彫像が設置され、1985年にはパリにマイヨール美術館が開設されている。明快単純な構成と平滑な肉付けによって表現された人物像は、ギリシア・アルカイック期の生命感とフランス近代の感性を統合したものと言われている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

マイヨール

キーワードを含む記事
8件見つかりました。

  ポール・セリュジェ

  高田博厚

  着衣のポモナ

  ナビ派

  藤井浩祐

  アリスティード・マイヨール

  山本豊市

  ヴィルヘルム・レームブルック


<前   次>

徳島県立近代美術館2006