ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


「アレゴリー 新シリーズ」



アレシンスキー



哀れなアン



アングル



アングルのヴァイオリン



アングレームの城壁跡



安斎重男



安全灯油「サクソレーヌ」



安全な死の保管場所



UNTITLED



無題



無題



Untitled(BLACK MAN)



UNTITLED 2



アンダーソン



アンティミスム



アンテス



アンデパンダン展



アントナン・アルトーの肖像



And / or in Profile


<前 (7/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


なか たかいち

中高一

洋画家。戦前戦後を通じて、徳島の洋画界で活躍した画家。現在の麻植郡川島町に生まれた。旧制徳島県立徳島中学校に学んだようだ。1912(大正1)年、徳島市で開催された第1回紅燈会展に参加。写真愛好家のグループ展だが、県内の洋画家の作品や大下藤次郎らの作品も展示した。県内で開かれた洋画の展覧会としては、最初の例である。中は飯田宗吉とともに、この展覧会で中心的な役割を果たした。1914(大正3)年には、渡瀬政近らと洋画の展覧会を徳島市で開いた。その後徳島青年美術家クラブに参加し、戦後間もない頃は、同クラブが主宰した春日橋洋画研究所で講師を努めた。晩年の1955(昭和30)年頃は、川島町の自宅で近隣の人に絵を教えた。(「開館10周年記念展 近代徳島の美術家列伝」図録 2000年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

レアリスムとは?【 美術用語 】

フランス語読みではレアリスムと言う。ふつう「写実主義」と訳すが、訳語よりも原語の方が幅広いニアンスを含んでいるため、近年はそのまま外来語として使うことが多くなっている。原語には「写す」の意味は含まれず、現実主義とか実在主義といった訳語の方が適切な場合が多いことや、その内容が時代や著述家によって異なり一義的でないからである。描写対象で捉えれば、慣習的に美しいものや高貴なものでなく、醜いものや庶民の生活の平凡な場面を描くことを言う。クールベやカラヴァッジオの作品がここに入る。描写方法の側面から述べれば、抽象化、歪曲化(デフォルマション)、様式化、理想化の方法をとらないものを言う。しかし、例えばダリの絵画は、対象を抽象化せず細部まで抽き込んでいる点でリアリズムと言えるが、自然の外観を著しく歪曲化している点でそうとは言えず、それぞれ相対的であり排他的な意味を持っている。なお、20世紀の抽象表現主義以後、抽象的なものや超再現的なものを含んでこの用語を使う傾向もある。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

レアリスム

キーワードを含む記事
97件見つかりました。

  靉光

  アサンブラージュ

  ジャン・アルプ

  ホルスト・アンテス

  池田龍雄

  石丸一

  異邦人の訪問

  ウィーン幻想派

  ヴィック・ジャンティ

  パウル・ヴンダーリッヒ

  瑛九

  エコール・ド・パリ

  マックス・エルンスト

  オブジェ

  小山田二郎

  女の胸像(回顧された)

  オートマティスム

  『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号

  革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)

  カルメン(1)


<前   次>

徳島県立近代美術館2006