ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 浜辺の葉と影



影シリーズ 都わすれと影



影の自画像



過去も未来もない中心 I



過去も未来もない中心 II



かご







笠置季男



カサット



カサリーノ1 子供用椅子 NO.2000/0/1



傘を持つ小人



カサ・フローレス伯爵夫人の肖像



カサーラ



カサーラヴェルケカールサッセゴウシガイシャ



飾り罫



飾り皿



崋山画鑑定書


<前 (3/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


とうじょう しちろう

東條七郎


洋画家。昭和初期に活躍した洋画家。現在の徳島市昭和町に生まれた。徳島県立徳島商業学校を経て大阪美術学校に学び、同校卒業後は、同校専攻科と東京美術学校に学んだ。東京美術学校専攻科終了後、一時大阪美術学校で副手を勤めたが、後に帰郷した。東光展や新興美術展、新興独立美術展などに出品するかたわら、1935(昭和10)年に発会した徳島青年美術家クラブに参加し、原菊太郎渡瀬政近らと交流した。翌1936(昭和11)年に開催された徳島青年美術家クラブ第2回洋画展には、19点の作品を出品した。また同年と1940(昭和15)年には、徳島市で個展を開催した。自宅に洋画研究所を開設し、地元作家の指導にもあたったようだ。(「開館10周年記念展 近代徳島の美術家列伝」図録 2000年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006