ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 浜辺の葉と影



影シリーズ 都わすれと影



影の自画像



過去も未来もない中心 I



過去も未来もない中心 II



かご







笠置季男



カサット



カサリーノ1 子供用椅子 NO.2000/0/1



傘を持つ小人



カサ・フローレス伯爵夫人の肖像



カサーラ



カサーラヴェルケカールサッセゴウシガイシャ



飾り罫



飾り皿



崋山画鑑定書


<前 (3/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


なかむら まさよし

中村正義


1924年愛知県に生まれる。1977年没する。1940年豊橋市立商業学校を中退し、日本画を学ぶ。1946年中村岳陵に師事、48年一采社の同人となり??山辰雄、加藤東一らと研鑽を重ねる。1946年日展に初入選、その後50年特選、朝倉賞を、52年特選、白寿賞を受賞するが、53年から病気療養のため制作を中断する。1957年から出品を再開し、60年審査員となるが、61年退会して無所属となる。朝日秀作美術展、現代日本美術展、日本国際美術展などに出品し、1974年から大島哲以、斎藤真一、山下菊二らと人人(ひとひと)会展を開く。1975年東京展市民会議議長に就任、既成画壇に対抗して東京展開催のため奔走する。従来の日本画の伝統にとらわれない奔放なフォルムと激しい原色の対比で知られ、日本画の新局面を切り開いた作家として評価される。1970年東京造型大学の講師となり、後進の指導にあたる。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006