ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ワイエス



ワイヤーマン



ワイン



若い婦人の肖像



若い婦人の肖像



若林奮



脇田和



『私好みのオブジェ』 トリノ



わたしと鳥と音楽と (2)恵比寿まわし



渡瀬政近



渡辺崋山



渡辺豊重



ワタラ



ワットフォード



我々はここにいる



ワーグマン



ワーグマン



ンガンド



ンゲッサン



ンテンデュ


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しばはら きしょう

柴原希祥

希祥は岡山県高梁のひと。本名巍造。巍象とも号する。明治38年美工絵画科を卒業、竹内栖鳳に師事する。同40年母校の助手となり、大正6年には絵専の嘱託教員を兼務、同9年に教諭となり昭和5年まで両校で後進の指導にあたる。その間明治39年から大正2年まで新古美術品展に明治44年を除いて連続出品した。同43年松宮芳年平井楳仙らと桃花会を結成、展覧会を開く。また同年の第4回文展に「通り雨」が初入選、帝展には大正11年第4回展「園林景趣」、第5回展「琉球の春」など昭和9年の第15回展まで5回出品している。戦後は出品制作を止めた静かな作画生活のまま京都南禅寺の自宅に没した。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

松宮芳年とは?【 作家名 】

芳年は京都のひと。後年東京に移り、同地に没した。本名實、別号左京。美工を経て明治44年絵専を卒業した。明治40年第1回文展に「加茂川の朝」を出品してから同44年第5回展「夏の加茂川」まで出品を続け、同43年には平井楳仙らと桃花会を結成している。後に川端龍子の率いる青龍社に加わり社人となっている。別号左京はこの青龍社時代に用いられた。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

松宮芳年

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  榊原雨村

  柴原希祥

  松宮芳年


<前   次>

徳島県立近代美術館2006