データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
アンドリース・ファン・デル・ホルンの肖像
アンフォルメル
あんま 愛欲を支える劇場の話
アンリケルデュポン
アーキペンコ
アースワークス
アーツ・アンド・クラフツ運動
アートアンドフォーム
「アート・リバイバル・イン・オーストリア」
アーミテジ
アールト
アール・ヌーヴォー
飯島光峨
飯田宗吉
飯田善國
イェットマー
イェテロヴァ
家並
家の平面:ムラサキ
五百城文哉
<前
(8/30ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
さの いっせい
佐野一星
一星は京都のひと。本名滋。明治45年美工絵画科を卒業する。大正元年の第6回
文展
に卒業制作の「ゆきぞら」を出品、初入選して褒状となる。他に大正4年第9回
文展
に雪の畑に群れ飛ぶカラスを描いた「雪の日」、昭和11年の改組
帝展
に野辺に憩う親子鹿を描いた「春日野」の出品歴があるが、その後の画歴も没年も不明のままである。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。