ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


赤い少女



赤い服のセザンヌ婦人



赤い枕で眠る女



赤い闇6



赤城泰舒



アカシア



赤土山



アカデミー



赤紫の花瓶



〈赤を見ることができない〉



亞艦来浦図











秋岡美帆



秋草小禽図



秋草花図



秋野不矩



秋の木葉



秋山祐徳太子



諦め


<前 (2/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ながれ まさゆき

流政之

1923年長崎県に生まれる。立命館大学に学ぶ。はじめ鍛冶所に通って日本刀の作刀や研ぎを修行し、1943年海軍の士官搭乗員となる。戦後各地を放浪した後彫刻をはじめ、1955年初めての個展を開く。その後石彫の技術を修得し、磨き上げた鏡面と粗面の対比を生かした独得の作風を創り出す。1958年の個展でロックフェラー夫人に認められる。この頃から建築家と協力した仕事をはじめ、1960年東京文化会館の壁彫、ニューヨーク世界博覧会日本館の壁面構成を手がける。1962年初めてアメリカに渡り個展を開くほかアメリカ各地の展覧会に出品し、67年サンフランシスコ美術館で個展を開く。1966年香川県庵治町に工房を開き、自から庭師と称して69年サンフランシスコのバンク・オブ・アメリカ本部前庭、74年東京の三和銀行ビル前庭などにモニュメントを制作する。建築と調和して力動的な空間を生み出す仕事が評価され、1974年日本芸術大賞、78年中原悌二郎賞を受賞する。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

森田恒友とは?【 作家名 】

1881年埼玉県に生まれる。上京して小山正太郎の不同舎に入門。東京美術学校西洋画科にすすみ、卒業後進学していた研究科を1907年(明治40)やめ、石井柏亭山本鼎らと同人雑誌「方才」を創刊する。また詩人北原白秋らとパンの会を起こす。同年開設された文展に入選。その後一時、秋田や大阪で教員や新聞社に就職するが再上京し、1914年(大正3)渡欧する。帰国後は、セザンヌドーミエ、またキュビスムに影響された作品を発表する。翌年、二科会の会員になる一方、院展洋画部に出品し、翌年同人に推挙される。また同年、小川芋銭川端龍子、小川千甕らとともに日本画家の団体珊瑚会を結成。しだいに水墨画家の活動もはじめる。1917年、院展に専念するため二科会を退会。1920年には院展同人とともに日本美術院を脱退、1922年春陽会を結成し、以後ここを中心に活動する。1932年(昭和7)食道癌のため入院し、翌年逝去。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

森田恒友

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  石井柏亭

  石川寒巌

  小川芋銭

  倉田白羊

  森田恒友


<前   次>

徳島県立近代美術館2006