データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
林武
林正明
速水御舟
速水史朗
原勝郎
原菊太郎
原健
原丹橋
原鵬雲
春
ハルス
ハルトフ
春日蜿々(白梅)
ハロルドジェニングス
版画集『大鴉』『大鴉』表紙
版画集『大鴉』胸像の上の大鴉−「パラスの像へと降り立った……」
版画集『大鴉』飛翔する大鴉:書票
版画集『大鴉』窓辺にて−「ここに私は鎧戸を開け放った……」
版画集『大鴉』椅子−「床の上に漂いつつ横たわるその影……」
版画集『大鴉』ランプの下で−「嘗て物寂しい真夜中に……」
<前
(4/34ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
まるおか ひろし
丸岡比呂史
比呂史は京都のひと。本名寛五郎。大正2年に美工図案科を卒業する。このときの卒業制作は「三枚襲裾模様図案」「綴錦女帯地図案」であるが、絵専進学時より日本画を専らとするようになった。また、卒業後は研究科に進んだ。大正9年第3回国画創作協会展に「母と子」選外出品してから、第4回「村の池」・第5回「菱の池」・第6回「牡丹」と出品する。昭和3年国画会解散後は昭和5年第11回
帝展
に「青楓」が入選以後同展に出品するが、昭和11年
文展
「山吹」を最後に官展を去った。昭和14年には山南会に加わっている。
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。