データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
花に包まれた女の頭部
花の帯
はなび線香
花見うらゝか
「花嫁の花冠」
花をもつ婦人
花を持てる聖者
葉の装飾模様の中の鳥
母親の叱責[エティエンヌ・オブリーの原画による]
幅広の背負い紐
ハプニング
濱晶雲
濱田観
浜田知明
ハミルトン
林雲谿
林鼓浪
林重義
林倭衛
林司馬
<前
(3/34ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
しまだ てきしゅう
島田滴州
滴州は兵庫県淡路のひと。本名篤郎、別号に耕閑がある。絵専卒業後は、
竹内栖鳳
に師事した。大正8年の第1回
帝展
に孔雀を描いた華麗な「静平」が初入選、第2回展「月ケ瀬」が風景、第5回展は梅花の「清香」、第6回展には、同じ構図で「柘榴」が入選している。写生の確かさと華麗な表現で花鳥画ふうな世界を追究していたことがうかがえるが、以後、
帝展
・新
文展
など出品が見られず、大正15年からの消息は不明のままである。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。