ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


富士山絶頂図



藤島武二



藤島博文



藤田喬平



藤田嗣治



藤の花の絵柄のある陶器のデザイン



富士巻狩



藤松博



婦人像



婦人像



婦人像



婦人載水図



婦人の肖像



襖を抜く



扶桑神境図



2つの正方形の物語



2ツのリンゴ



二人の顔



二人の人物



二人の裸婦


<前 (20/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


よしかわ かんぽう

吉川観方


観方は京都のひと。本名賢次郎。岡坂鉄山に書を、四条派の西堀刀水に画を学ぶ。絵専卒業後、研究科に進む傍ら松竹合名会社に入社し舞台意匠に携わった。文展には大正6年第11回展に「舞臺のかげ」という作品を1度だけ出品している。大正12年故実研究会を創立し、風俗研究と風俗資料の収集に力を入れ、観方没後これらの収集資料は京都府と奈良県に寄贈された。歴史風俗を描くのを得意とし、昭和29年には春日大社の画所預となった。有職故実に詳しく、風俗史の著作も多い。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006