ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マッギャレル



マッケ



マッシャ



マッス



マッソン



マッタ



マット



松井憲作



松方正義像(木型)



松澤宥



松下春雄



松谷武判



松永真



松ニ富士山



松之図



松の花



松林桂月



松原秀伸



松宮芳年



松本旻


<前 (2/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


たかぎ いさむ

高木勇

勇は愛知のひと。一時瀬戸で陶器の絵付をしたこともある。絵専を卒業して研究科に進んだ。卒業後京都美術研究所を設立し研鑽を積む。在学中は菊池契月に、昭和12年から宇田荻邨に師事する。昭和11年改組帝展に「歸る磯人」が初入選。以後新文展に出品。戦前は明るく近代的な風俗を手堅い構図と明快な配色で描いている。戦後も日展に出品を続け、荻邨の主宰する白申社に所属した。京都のみならず名古屋や大阪でも活躍している。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

宇田荻邨とは?【 作家名 】

荻邨は三重県松阪のひと。本名善次郎。菊池芳文に師事する。大正6年絵専卒業。同8年第1回帝展に「夜の一力」が初入選となる。第6回展「山村」特選、第7回展「淀の水車」は特選と帝国美術院賞を受賞、昭和3年には帝展審査員になるなど急速に評価を高めた。大正14年から美工で教え、昭和4年から同24年まで絵専で指導にあたった。格調高い線描の美しさで風景に多くの代表作を残し、戦後も、日展を中心に、京都の四季風土を画題に品格のある大和絵ふうな風景画を発表、清澄な画風を深めた。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

宇田荻邨

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  宇田荻邨

  口紅

  高木勇


<前   次>

徳島県立近代美術館2006