ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アマタシャ



雨田光平



網打つ人 - II



編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり



編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)



アムステルダム国立博物館1







雨のために



アメリカセイ



アメリカの風景



荒井寛方



洗い髪



荒川修作



荒木寛畝



荒木十畝



荒木高子



荒木珠奈







アラベーラ・ボルトンの肖像



あらゆる試練に耐えて


<前 (5/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


にしがき ちゅういち

西垣籌一


籌一は兵庫県のひと。昭和8年絵専に入学、在学中に山崎隆と田口壮らの新日本画研究会に参加する。同11年絵専を卒業。同年の文展に「ピアノ」が初入選する。翌12年の第1回新文展に「新妓」を出品。同13年には福田豊四郎らの新美術人協会に参加するが、同年に召集され画業を中断する。同18年絵専に務め同19年から24年まで助教授として後進の指導にあたる。同24年以降は47年の退職まで京都市立の高校教諭として務め、戦後は同25年第6回日展「こどもたち」の出品はあるが、以後は今日まで一貫して無所属の制作活動を続けている。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006