ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


リュクサンブール公園



リュス



リュック



リュート奏者



良寛



料治朝鳴



リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには/・・・



リンディッヒ



リンドナー



「輪舞」−歌曲の夕べのためのプログラム冊子



リートフェルト



ル・マンシュ・ダン・ラ・マンシュ または 打ち手なき槌



ルイス



ルイズ・ニーヴェルソンの肖像



ルイ・パスカルの後ろ姿



ルイ15世様式の子供用肘掛け椅子



ルオー



「ルキアノスの遊女(ヘタイラ)の対話」



ルクレツィア



ルックス


<前 (5/11ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


なみき みつあき

並木光昭


光昭は京都のひと。昭和18年絵専を卒業。卒業後は教職について、同54年まで勤務する。美工時代は、入江波光について模写も学んだが、油絵に転じて、同30年代の後半は、自由美術家協会展などに出品、同40年からパンリアル美術協会に参加、骨による習作など線描のきいた油彩抽象を出品、同48年に退会する。また、同43年第13回毎日選抜美術展や同46年第14回安井賞展などにシュールなイメージの作品を出品。同52年頃から日本画に戻り、油絵の感性を生かした風景画を描き、公募展には出品せず個展を中心に作品を発表するようになっている。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006