ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


体育教室



タイガー V



太閤名将図



大聖像



大西洋横断



退廃芸術



大木



タイポグラフィ



Time to Fly



太陽と月を収めて



タイルの壁にもたれる東洋の女



対話



高井貞二



高岡何有



高尾晩秋図



鷹狩図



鷹狩図



高木勇



高木聖鶴



高久靄?


<前 (1/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あきの ふく

秋野不矩

不矩は静岡県天竜市のひと。本名ふく。郷里で教師をしていたが、昭和2年千葉の石井林響に師事、同5年京都に移り、西山翠嶂の青甲社に入る。翌年の第12回帝展に「野に帰る」が初入選、同11年新文展鑑査展「砂上」選奨受賞、同13年第2回新文展「紅裳」が特選となり、人物を中心にした作品で官展での将来を期待されていた。しかし、昭和23年の新しい日本画団体・創造美術の結成に、上村松篁広田多津らと参加して日展を離れる。以後、現在の創画会まで、現代日本画に話題作を発表してきた。同24年から同49年まで芸大で指導にあたっている。平成3年文化功労者となり、同5年日本芸術大賞を受賞。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

上村松篁とは?【 作家名 】

松篁は京都のひと。本名信太郎。母は上村松園。大正10年美工を経て絵専に進む。同年の第3回帝展に「閑庭迎秋」が初入選、同13年の卒業後は、西山翠嶂に師事。昭和3年の第9回帝展で「蓮池群鴦」が特選、同8年無鑑査、同18年の第6回新文展審査員になるなど有望な将来を嘱望されていたが、同23年限界を感じていた官展に訣別し、新しい日本画公募団体・創造美術を東京の山本丘人ら13人で結成する。会は同26年新制作協会日本画部となるが、ここを中心に現代花鳥画を発表していく。会はさらに同49年創画会として新しく発足、終始指導的な立場にある。同56年日本芸術院会員、同59年文化勲章受章。画業の初めから花鳥画の世界に新しい表現を追求する姿勢は変わらず、京都画壇の写実の伝統に現代的感性を加味して清澄な格調高い画境にある。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

上村松篁

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  秋野不矩

  上村松篁

  沢宏靭


<前   次>

徳島県立近代美術館2006