松園は京都のひと。本名津禰。明治20年京都府画学校に入学し
鈴木松年に師事するが、翌年退学して松年塾に入った。次いで
幸野楳嶺に師事し、楳嶺の死後は
竹内栖鳳の門に移る。画を学ぶ傍ら漢学や詩を学び、国内勧業博覧会などで早くから数々の賞を受賞した。明治40年の
文展開設後は、
文展・
帝展に格調高い美人画を出品し続け、内外の展覧会で受賞を重ねた。東京の
池田蕉園、大阪の
島成園らとともに閨秀の三園と称された。昭和19年帝室技芸院となり、美人画だけでなく、その香り高い精神性の女性表現によって昭和23年には女性最初の文化勲章を受章している。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)