ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


板倉鼎



板倉須美子



板倉星光



井田照一



市川其融



市河米庵像



「一日の終わり」習作



一原有徳



一原五常



市原義之



一色邦彦



イッツ・スプリングタイム



イッテン



井手宣通



遺伝染色体の雨の中で啓示を待つ



伊藤彬



伊藤小坡



伊東深水



伊藤草白



伊藤柏台


<前 (11/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


のだ てつや

野田哲也


1940年熊本県に生まれる。1965年に東京芸術大学大学院油絵専攻を修了する。在学中に小野忠重から木版を学ぶ。1968年東京国際版画ビエンナーレ展で国際大賞、70年にポーランドのクラコウ国際版画ビエンナーレ展で二席、ワルシャワ美術館賞、74年には同ビエンナーレ展でウッジ美術館賞、同年にはノルウェーのフレドリクスタード国際版画ビエンナーレ展で二席、76年には東京国際版画ビエンナーレ展で兵庫県立近代美術館賞、77年にはユーゴスラビアのリュブリアナ国際版画ビエンナーレ展、78年にはフレドリクスタードのビエンナーレ展で、共にグランプリ、など多数受賞する。1968年の東京国際版画ビエンナーレ展で受賞した〈日記、1968年8月22日〉と同じく〈9月11日〉の2点にみられるように、彼のやり方は日常的な生活を写真でスケッチし、それらを自由に構成してシルクスクリーンで転写し、木版を併用するものである。1981年からは母校の助教授。また客員芸術家として海外の大学に招かれることも多い。2003年紫綬褒章を受賞。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006