ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アララットの船あるいは空の蜜



有元利夫



有山白崖



ある音楽家のための楽譜(徳島会場不出品)



ある種の関係



アルジェのユダヤ人(タンジールのユダヤ人花嫁)



アルジャントゥイユからサノワへの道



ある彫刻家の顔



アルテンシュタイン



アルテンベルク



アルデイア通り



アルトゥール・レスラーの肖像



〈アルトーは兵士たちの前で語る〉



アルハンブラ−ヌイイの祭り



〈ある場面の再現〉



アルバース



Alphabet Skin



アルプ



「アレゴリー 新シリーズ」



アレシンスキー


<前 (6/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はまだ ちめい

浜田知明


1917年熊本県に生まれる。東京美術学校油画科を1939年に卒業。同年から約6年間、現役兵として軍隊生活を送る。復員後勤務した県立熊本商業高校を1948年に退職、上京し美術文化協会を経て自由美術家協会に参加する。1950年、本格的に銅版画の制作を始め、日本軍の不条理と残虐さを告発するという主題を一貫して追求し、1953、54年に個展を開き、1956年には第4回ルガノ国際版画展で次賞を、第2回現代日本美術展で佳作賞を受賞し、注目を集めた。1957年郷里・熊本に居を移し、愚かな現代人の人間性への風刺、或いは深層心理の凝視を主題として制作を続ける。1964年から1年間ヨーロッパを旅行し、帰国後ヨーロッパの印象を銅版画集にまとめ始める。1970年代半ばからは、人体を単純化・戯画化する新たな表現を試みている。常に時代の証人として制作を続けてきた彼は、戦後日本美術史に貴重な足跡を残している。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006