ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アララットの船あるいは空の蜜



有元利夫



有山白崖



ある音楽家のための楽譜(徳島会場不出品)



ある種の関係



アルジェのユダヤ人(タンジールのユダヤ人花嫁)



アルジャントゥイユからサノワへの道



ある彫刻家の顔



アルテンシュタイン



アルテンベルク



アルデイア通り



アルトゥール・レスラーの肖像



〈アルトーは兵士たちの前で語る〉



アルハンブラ−ヌイイの祭り



〈ある場面の再現〉



アルバース



Alphabet Skin



アルプ



「アレゴリー 新シリーズ」



アレシンスキー


<前 (6/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


まつばやし けいげつ

松林桂月


1876年山口県に生まれる。1963年没する。本名伊藤篤。明治26年上京。翌年野口幽谷に入門して南画を学ぶ。29年日本美術協会展で2等褒状。31年病気療養のため帰郷。34年再度上京して独学で習練する。日本美術協会展で1等褒状。37年頃より井上馨から支援を受ける。44年第50回文展で3等賞を受賞。大正8年第1回帝展で審査員を委嘱される。昭和7年帝国美術院会員となる。19年帝室技芸員となる。33年文化勲章を受章。35年日本南画院を創立し会長となる。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2003年、一部加筆有)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006