ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


体育教室



タイガー V



太閤名将図



大聖像



大西洋横断



退廃芸術



大木



タイポグラフィ



Time to Fly



太陽と月を収めて



タイルの壁にもたれる東洋の女



対話



高井貞二



高岡何有



高尾晩秋図



鷹狩図



鷹狩図



高木勇



高木聖鶴



高久靄?


<前 (1/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おおち しょうかん

大智勝観

1882年愛媛県に生まれる。1958年没する。本名恒一。東京美術学校日本画科を卒業後、歩兵少尉として日露戦争に従軍。大正2年第7回文展で「雨の後」が三等を受賞。日本美術院再興に参加し再興第1回展に点描手法による「聴雨」を出品し同人となる。昭和5年ローマ日本美術展に横山大観速水御舟等とともに参加し欧州を遊歴。帰国後は美術院の経営同人となる。戦前戦後をとおして日展にも出品し日展の参事をつとめる。西欧の点描やキュビスム(立体主義)を日本画に取り込むなど、積極的に日本画の革新に尽力した。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2003年、一部加筆有)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

今村紫紅とは?【 作家名 】

1880年神奈川県に生まれる。本名は寿三郎。1897年(明治30)絵の修業をしていた兄保之助(興宗)とともに上京し、歴史人物画の大家松本楓湖門に入る。紫紅の号は、美しい色彩を表わす「千紫万江」からとった。1900年小堀鞆音門の安田靫彦らがつくっていた紫紅会(後の紅児会)に参加。1907年靫彦の口添えで茨城県五浦の日本美術院研究所を訪問し、横山大観菱田春草らの作画態度に感銘を受け、古典的主題を独創的に解釈した作品を描いた。また、俵屋宗達に傾倒した作品を発表。これを機に原三溪の庇護を受ける。1912年には、新しい南画への関心も取り入れた近代的風景画〈近江八景〉を第6回文展に出品。さらに、1914年(大正3)同人として参加した再興院展第1回展に、自在に色彩を駆使した〈熱国の巻〉を出品し、センセーションを捲き起こした。紫江は発想の豊かさ表現のおおらかさにおいて時代をリードしたが、36歳の若さで他界した。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

今村紫紅

キーワードを含む記事
7件見つかりました。

  今村紫紅

  牛田■村

  小茂田青樹

  小山大月

  富取風堂

  中村岳陵

  速水御舟


<前   次>

徳島県立近代美術館2006