ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


林武



林正明



速水御舟



速水史朗



原勝郎



原菊太郎



原健



原丹橋



原鵬雲







ハルス



ハルトフ



春日蜿々(白梅)



ハロルドジェニングス



版画集『大鴉』『大鴉』表紙



版画集『大鴉』胸像の上の大鴉−「パラスの像へと降り立った……」



版画集『大鴉』飛翔する大鴉:書票



版画集『大鴉』窓辺にて−「ここに私は鎧戸を開け放った……」



版画集『大鴉』椅子−「床の上に漂いつつ横たわるその影……」



版画集『大鴉』ランプの下で−「嘗て物寂しい真夜中に……」


<前 (4/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


とよあき はんじ

豊秋半二


1907年富山県に生まれる。1992年没する。本名半次。安田靫彦に学ぶ。昭和21年再興第31回院展に初入選、賞候補となる。30年再興第40回院展で奨励賞(白寿賞)を受賞。翌年第41回展で日本美術院次賞大観賞を受賞。35年院展を脱会し山岳を中心とした風景画を描きはじめる。38年日本橋三越(以後毎年)、大阪松坂屋、京都大丸で個展。翌年河北倫明を知る。47年東京セントラル美術館、岡山天満屋、香川県文化会館で個展。この頃より本格的に水墨画に取り組みはじめる。号を半二とする。53年大徳寺の障壁画完成。山種美術館の「現代の山水画」に8点を特別出品。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2003年、一部加筆有)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006